出品作家
大人倫菜
Ohito Rina
1987年鹿児島生まれ、東京在住。2020年 東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻修士課程修了
2019年 ロイヤルアカデミースクール/ロンドンへ交換留学プログラムを利用し短期留学。
現実と非現実の境界線を主なテーマとし、主に女性を主人公とした物語性のある作品を絵画やファウンドオブジェ、インスタレーションなど様々な媒体を通して制作を行なっている。2021年東京に共同アートスペース「銀河101」オープン。
大人倫菜HP
〈個展〉
2021年 「There is no clock in the forest」Art Space 銀河101(東京)
2019年 「Collaction」ギャラリービーンズ花月(鹿児島)
2018年 「Landscapes in the epic」Taidekeskus Järvilinna(フィンランド)
2018年 「Over the sea,deep into the mountains」Burlington House(イギリス)
2016年 「Once upon a time」ギャラリービーンズ花月(鹿児島)
2015年 「TWS-Emerging “[Drawing room]”」東京ワンダーサイト渋谷(東京)
2015年 「Tokyo Wonder Wall 都庁 2014」東京都庁(東京)
〈グループ展〉
2019年 「ROOM +M」Rearx-find(東京)
2018年 「石橋財団・東京芸大油画 海外派遣奨学生展」東京芸術大学(東京)
2018年 「Third Person Shooters / Auto Aim」東京芸術大学(東京)
2017年 「TURNER AWARD 2016」TURNER Gallery(東京) 2016年 「VERITAS Art Necessaria」 /VERITAS Corporation(東京)
2016年 「Multiply-Phosphorescence perspective from each point-」Gallery Fleur(京都)
2015年 「In the Intervals」VERITAS Corporation(東京)
2014年 「ひとふた展」アーツ千代田 3331(東京)
〈その他〉
2018年 レジデンスプログラム参加 Taidekeskus Järvilinna(Laukaa/フィンランド)
2016年 TURNER AWARD 2016 大賞
2014年 Tokyo Wonder Wall 公募大賞・審査員賞
大人倫菜〈スーパー科学者マリーの白黒の部屋〉2020年
大人倫菜〈スーパー科学者マリーの白黒の部屋〉2020年
木浦奈津子
Kiura Natsuko
1985 年鹿児島生まれ、鹿児島在住。2010 年尾道大学大学院美術研究科絵画研究分野油画専攻修了。
日常の中で出会う身近な風景を描く。散歩やドライブの途中に気になる景色を写真におさめ、それを元にドローイングをし、絵画に起こしていく。
木浦奈津子instagram
〈個展〉
2019 年 「遠くをみる」ギャラリー EUREKA(福岡)
2018 年 「はじまりの風景 Ash11」CHIN JUKAN POTTERY 喫茶室 (鹿児島)
2017 年 「スナップショット」Takashi Somemiya Gallery(東京)
2015 年 「過ぎゆく景色」トーキョーワンダーサイト渋谷(東京)
2014 年 「ある日の景色」White Gallery( 鹿児島)
2014 年 「切り取る風景」Takashi Somemiya Gallery(東京)
2012 年 「Landscapes 木浦奈津子」ギャラリー游(鹿児島)
2010 年 「木浦奈津子展」Turner Gallery(東京)
〈グループ展〉
2020 年 「Kyushu New Art」博多阪急(福岡)
2019 年 「美の鼓動クリエイター・アーカイブ vol.3」九州産業大学美術館(福岡)
2018 年「Local Prospects 4 この隔たりを」三菱地所アルティアム(福岡)
2017 年 「3331 Art Fair 2017-Various Collectors Prizes-」アーツ千代田 3331(東京)
2016 年「In focus7」尾道市立大学美術館 (広島 )
2016年「今日のいちまいII」White Gallery(鹿児島 )
2014 年 「今日を過ごす方法」高松市塩江美術館(香川 )
2013 年 「今日のいちまい」尾道市立大学美術館 (広島 )
〈受賞歴〉
2019 年 第45回鹿児島市春の新人賞受賞
2019 年 青木繁記念大賞ビエンナーレ 入選 ( 久留米市美術館 )
2018 年 Local Prospects 4 公募選出(三菱地所アルティアム / 福岡)
2014 年 トーキョーワンダーウォール 2014 丸山直文賞受賞 ( 東京都現代美術館 )
2013 年 トーキョーワンダーウォール 2013 入選 ( 東京都現代美術館 )
木浦奈津子〈うみ〉2021年
木浦奈津子〈こうえん〉2021年
©リアライズ
佐々木文美
Sasaki Ayami
1983年鹿児島県出身、東京在住を経て2019年より鹿児島に戻る。多摩美術大学映像演劇学科卒業。
卒業制作時にクラスメイトと演劇制作チーム快快(当時は小指値という名前)を旗揚げ。快快(FAIFAI)の活動に加えて、舞台美術担当として演劇、ダンス、コンサート、展示など様々な企画に参加。本展では演劇的要素を加えた身体感覚を揺さぶるレクチャーパフォーマンスを実施予定。
〈近年の参加作品 〉
2020・21年 セノ派「移動祝祭商店街」(大塚エリア)
2020年 モモンガコンプレックス「わたしたちは、そろっている。」(東京芸術劇場)
2019年 快快「ルイ・ルイ」(神奈川芸術劇場)
佐々木文美 〈快快「ルイ・ルイ」〉2019年 撮影:加藤和也
佐々木文美〈セノ派「移動祝祭商店街〜まぼろし編〜」〉2020年 撮影 泉山朗土
さめしまことえ
Sameshima Kotoe
1979年静岡県生まれ、鹿児島在住。旧姓名・浦田琴恵。
2003年多摩美術大学美術学部情報デザイン学科卒業。
桜島、横浜寿町、別府など各地のアートプロジェクトに参加する。閉館した温泉ホテルや、古い下宿アパートでの大規模なグループ展、九州のアートを訪ねる旅の企画など様々な活動を行う。2014年に鹿児島で編集者の夫と出版社「燦燦舎」を立ち上げる。共著に『桜島!まるごと絵本』 『西郷どん!まるごと絵本』他。 『鹿児島偉人カルタ55』 等ではイラストを手掛け、イベントやマルシェでは書籍の販売も行う。子ども向けアートワークショップ講師の経験多数。三児の母。
〈個展〉
2019 年 『西郷どん!まるごと絵本 原画展』鹿児島市維新ふるさと(鹿児島)
2014 年 『桜島!まるごと絵本原画展』ブックカフェみなみ風(鹿児島)
2009年「浦田琴恵絵画展」ギャラリーsow(大分)
〈グループ展〉
2010年「寿合宿」(横浜・寿町)
2010年「Genesis 起源展」旧上色見小学校(熊本)
2010年「ナマイキVOICEアートマーケット」浦田琴恵×河野セイイチ×天文館アトムズ「どーする!?原発」/KATHY賞受賞(鹿児島)
2009年「別府現代芸術フェスティバル2009〈混浴温泉世界〉」国内展「わくわく混浴アパートメント」(大分)/コーディネーター(企画)・インスタレーション
2009年「ANIMI-ZOOM」阿蘇白水郷美術館(熊本)
2009年「佐賀呉福万博」呉服商店街(佐賀)
2008年「KOTOBUKIクリエイティブアクション2009」(横浜・寿町)
2007年 「SA・KURA・JIMAプロジェクト2009」旧旅館山下家(鹿児島・桜島)/事務局長 インスタレーション
2006年 「取手アートプロジェクト2006」取手市各所(茨城県)/プロジェクト
〈その他〉
2020 年 げいじゅつたいけん! ワークショップ『みんなで箱にんげん!』かごしま文化芸術センターKCIC(鹿児島)
2020 年 『鹿児島偉人カルタ 55』(燦燦舎) イラスト
2020年 『はじめての郷土料理 鹿児島の心を伝えるレシピ集』(燦燦舎) イラスト
2019年 げいじゅつたいけん! かんまちあワークショップ『叫びの西郷!』かんまちあ(鹿児島)
2017 年 鹿児島女子短期大学栄養専攻の学生と共同制作「鹿児島の食育紙芝居づくり テーマ:大豆」『西郷さんと大豆の豆助』
2009年 水都大阪2009「水辺の文化座」「おてがみかきどころ」中之島会場(大阪) ワークショップ
2008年 琴姫プロジェクト「九州アートを探す旅」(九州全土)/企画
さめしまことえ〈みんなで箱にんげん! 〉2020年
さめしまことえ(イラスト)『桜島!まるごと絵本』2014年(燦燦舎)
田原迫 華
Taharasako Hana
1979年指宿市生まれ、愛知県在住。
2002年鹿児島大学教育学部学校教育教員養成課程美術専修卒業、2010年 崇城大学大学院芸術研究科博士課程芸術学専攻満期退学。現在、日展会友、白日会会員、鹿児島県美術協会会員。
個展、グループ展、ワークショップ開催のほか、音楽やダンスなど他分野とのコラボレーションやパフォーマンスも精力的に取り組んでいる。粘土で「ひとのかたちをつくる」ことにこだわり続け、思春期や若年期に揺れる女性の精神的・身体的うつろいを石膏像に留める。
〈個展〉
2014年 「田原迫華彫刻展 Grind Horizon」銀座・ギャラリーアートもりもと(東京)
2011年 「田原迫華彫刻展~Message~」つなぎ美術館(熊本)
〈グループ展〉
2019年 「峯田義郎・池川直・田原迫華 三人展」銀座・永井画廊(東京)
2018年 「WALK INN FES 2018」(2019年まで連続)
2018年「かごしま文化維新プロジェクトACT『SATSUMA城山物語2018』」
2017年 「かごしま文化維新プロジェクトACT『大隅アートライブ展』」
2016年 「公募団体ベストセレクション美術2016」東京都美術館
〈収蔵・設置作品〉
2021年 六花亭製菓 菓子職人「馬渕悟氏肖像」(北海道帯広市)
2018年 城山ホテル鹿児島 創業者 「保直次氏肖像」(鹿児島市)
2013年 「かつお節行商の像」「山幸彦像」(枕崎駅)
2012年 「幼少の篤姫 於一像」(指宿市)
2010年 「夏目漱石胸像」夏目漱石記念館(ロンドン)
〈その他〉
2019年 「ボレロ」~コンテンポラリーダンスとライブデッサンの共演~
舞踊・構成:玉川智美/ライブデッサン・彫刻家:田原迫華
田原迫 華〈鳥籠〉2015年
田原迫華〈三人目の存在理由〉2012年制作
平川 渚
Hirakawa Nagisa
〈個展〉
2016年「イトナム」/galerie6c(兵庫)
2015年「ウミのシロ」/大法寺 書院(静岡)
2015年「あたらしい物語を編む」/レトロフトMuseo(鹿児島)
2013年「地面を編む」/スタジオイマイチ(山口)
2012年「カセツ世界」/レトロフトMuseo(鹿児島)
2011年「カリソメの糸」/WALD ART STUDIO (福岡)
2008年「部屋を編む」/ gallery blue ballen(大分)
2007年「無言」/アートスペース獏(福岡)
〈グループ展〉
2017年「Local Prospects 3 原初の感覚」三菱地所アルティアム(福岡)
2017年「メッセージ2017 南九州の現代作家たち」都城市立美術館(宮崎)
2013年 「むすびじゅつ」静岡市内各所(静岡)
2012年 「Pickup Artist Exhibition」アートプラザ(大分)
2011年 「コミニカ展」旧牛島家(佐賀)
2009年 「ⅤOCA展2009」上野の森美術館(東京)
2008年 「おおいたの若い作家たち」大分県立芸術文化会館(大分)
2008年 「飛び出せ!!Made in 九州~九州でアートするということ」ギャラリーアートリエ(福岡)
〈アートプロジェクト〉
2016、2018年 糸島国際芸術祭 糸島芸農(福岡)
2016年 羽犬塚プロジェクト(福岡)
2015、2016年 信濃の国 原始感覚美術祭(長野)
2011~2016年 FUKIAGE WANDER MAP(鹿児島)
2014年 するがのくにの芸術祭 富士の山ビエンナーレ(静岡)
2009年 わくわく混浴アパートメント/別府現代芸術フェスティバル2009混浴温泉世界(大分)
〈その他〉
2012年 「ミツアミの風景をつくるワークショップ」~わたしの記憶と誰かの記憶を編んでつくる風景 / 福岡県立美術館(福岡)
2010年 由布院駅アートホール20周年記念企画「夢の繭」企画・プロデュース(大分)
平川 渚〈空相〉2020年
平川 渚〈ミナワ〉2016年